親知らずの治療
顎関節症の治療
ORAL SURGERY
ORAL SURGERY
親知らずとは、永久歯の中心から数えて8番目の一番最後に生える歯です。正式な名称は第三大臼歯と言い、智歯(ちし)とも呼ばれます。
親知らずが生えてくる頃はあごの骨の成長が完成され、硬くなってしまっています。また、現代人はあごの骨が小さくなっているので親知らずがまっすぐに生えないことが多く、歯磨きが行き届かないことからむし歯や歯周病になったり、埋まったまま生えてこなかったりと、トラブルを引き起こしやすい歯です。
埋伏とは、歯が埋まって生えてこない状態で、親知らずではしばしばあることです。先天的な問題がある場合や、あごの発育不足のために生える場所がなくなってしまうことが原因です。
完全に埋まった状態で特に歯周ポケットが深くならなかったりと影響を及ぼさない状態ならば問題ないですが、親知らずが原因で歯周ポケットが深くなったり隣の健康な歯がむし歯になったりと悪影響を及ぼしている場合は抜く必要があります。
親知らずが原因で他の歯や全体の歯並びに影響がある場合は、抜歯という選択が理想です。生えていない場合でもレントゲン撮影で状態はわかりますので、腫れたり、うずくなどの症状があればご相談ください。年齢とともに骨が硬くなり抜歯による影響が大きくなるため、早い時期の処置をお勧めします。
抜歯を行う際には、治療中に痛みが苦痛にならないように、通常の麻酔の他、より広範囲に長く効く伝達麻酔を合わせて行うことで痛みに配慮した治療を心がけます。
顎関節症は、あごの骨を動かす関節や筋肉に起因して「あごの痛み」「口が開け辛い」「口を開くと音がする」というような症状を起こす病気です。
一生のうちで多くの方が経験する病気で、歯ぎしりや食いしばりによってあごの関節や口を開けたり閉じたりする時に使用する筋肉が原因の他、ストレスなどの精神的要因によるもの、癖などの生活習慣によるもの、咬み合わせが原因になることがあります。
歯ぎしりや食いしばりが顎関節症の原因になっている場合、あごの関節だけではなく、歯にも悪い影響をあたえてしまうため早期の治療が必要です。
具体的には、歯にひびが入ってしまう。楔状欠損(エナメル質と歯根の境目がくさび状に欠けてしまう)。歯根膜(歯と骨の間のクッションの役目をする膜)の損傷などがあり、痛みや知覚過敏の症状を伴います。
当院では、顎関節症用のマウスピースの作成を行なっております。
患者さまに合わせて作成したマウスピースを就寝中に装着していただき、あごや歯に対しての歯ぎしりや食いしばりによるダメージの軽減を目的として装着していただきます。
RESERVE
患者さまをお待たせしないために、予約制とさせていただいております。予約の際はお電話にてご連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ▲ | - |
14:00-18:30 | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ▲ | - |
▲9:00-12:00 / 13:00-17:00 休診日:水曜日 / 日曜日 / 祝日 |
〒811-4163 福岡県宗像市自由ヶ丘3丁目16−7
鹿児島本線 赤間駅よりバスで10分